さて、今回のお話はコロナ過で露わになった飲食店の弱さについて語ろうと思います。
大手チェーン店に就職したから安泰なんて思っていると、後で後悔する事になってしまうので、飲食店というのがいかに危ない職業かというのをしっかり理解する事はとても大事な事です。
そして、そんな危険な商売である飲食店の経営者になろうと考える人とはいったいどんな人なのでしょうか?
飲食店経営者
これまで、飲食店チェーンにはかなり言及してきましたが、未だに労働環境の改善が見られない、苦しんでいる方の声を多く頂戴するのが現状です。
飲食店チェーンと聞いてよく話題にあがるのは、「和民」「鳥貴族」「いきなりステーキ」なんかは最近よく話を聞きますね。まぁ「和民」に関しては、ブラック飲食店というワードまで生み出し、未だ従業員とのトラブルが絶えない企業ですから、飲食業界ではない方もやばさはご存じだとは思います。
これだけネットでもニュースでも取り上げられブラック企業の代名詞とも言われても、改善しないのか?と普通は思いますよね。でも飲食店というのは本当に利益が少ないのです。儲ける為には人件費を削り多く、早く、店舗を増やしていかなければなりません。
でも店舗が増えれば利益も出て、従業員の待遇も良くなるんじゃ?なんて思ったあなた。そうだったらブラック飲食店なんて言葉生まれませんて。。。
例えば、一店舗の月の利益が30万円だとして、二店舗なら60万円になりますが、60万の利益を店舗の従業員に還元する訳ないのです。あくまで店舗での売り上げ、利益で人件費を見てる訳で、店舗数があれば従業員が儲かるとかないのです
店舗を増やして出る利益なんてものは、経営陣の為。現場の従業員に還元される訳ないのです。
一人でも店舗に社員増やしてくれれば職場環境改善するのに?って思った事ありませんか?でもそれは絶対にしないでしょ?店舗がいっぱいあって利益が出ていても、一店舗の利益でみると社員増やすと利益を圧迫するから奴隷のように働け!という訳です。
でもそれでいて従業員は家族なんて言い出す経営者聞いた事ありません?
どう転んでも従業員のリスクは高い
和〇で亡くなった従業員に対して会社は争ったのを覚えている方もいるでしょう。あれこそ経営者は従業員を駒としかみていない証拠なんです。
大量に店舗を作って、安く限界まで従業員を酷使して使い捨てる。
同じく従業員が亡くなっているステーキ〇ンは2020年に破産しましたが、あれこそ飲食店の経営者はこんな人だよと全国にアピールした人でしたよね。
でも不思議に思って欲しいんです。多くの従業員が苦しみ、そして職を失い、大変な状況になってしまった人を何人も見ていますが、社長は元気だなと。呑気にSNSやってたりね。
そうなんです。大量に店舗増やして、もしそれが潰れても社長を含めた経営陣は生き残る。それが飲食チェーンの実態なのです。営業している時も、倒産する時も苦しいのは従業員だけ。
そこに気が付いて欲しい。
先日、いきなりステーキの大量閉店のニュースが出ましたが、話題になるのはいつも社長じゃないですか?
正直社長の事なんてどうでもよくて、私は店舗従業員に保障したのか?とか仕事が決まるまで面倒見るとかそういう事をやっているのかとか知りたいんですよね。
本社の社員を大切に、現場の従業員を大事にしないのは飲食業だけの話ではないのですが、なんか悲しいですよね。
飲食店チェーンにも良い所はもちろんあるのですが(知名度による集客とか)悲しいニュースばかり飲食仲間から聞くと20年前となんも変わってないと感じてしまうのです。
私は、20代早々にチェーン店をリタイヤしましたが、責任感が強い方は苦しくても歯を食いしばって続けてる事と思います。でも自分の人生を大事にして欲しいです。飲食業といっても様々な職があります。視野を広げて欲しいです。
大きくなったチェーンは風船のように大きくなっているうちは良いですが、破裂したり空気がなくなると一瞬で無くなってしまいますから。